インドの材料でお好み焼き。
最近、日本人のお友達が家に泊まっているので、いかにして日本食をインドで手に入る材料で作れるかと研究の日々です。
先日はお好み焼きを作りました。うまい!!

この右上のお菓子、BOONDI(ブーンディ)が揚げ玉(天かす)としていい働きをしてくれます。ふふふ
材料:
中力粉(MAIDA)
卵
だしの素
ヤマイモ(すりおろす)
揚げ玉(BOONDI)
キャベツ(荒みじん切り)
しょうが(みじん切り)
分量は適当です。上記材料に水を加えて、フライパンで焼くだけ。
だしの素と、トッピングのソースと青のりは日本のものを使いましたが、マヨネーズはインドで売ってるエッグレスのもの。
醤油をちょっと垂らしてもおいしい。ヤマイモはなくてもOK。
ちなみにヤマイモはインドのビハール州産のものを使用。意外と何でもあるよねインド!!
揚げ玉代わりのブーンディ、インドではライタと呼ばれるヨーグルト+スパイスの付け合わせに入ってる。

これでたぬきうどんとかそばとか作れるよね。
私はこのBOONDIにハマりすぎて、一時期ヨーグルトをかけて食べまくっていました…
インドのナムキーン(塩系のスナックの総称)はハマるとやめられなくなるのでご注意を。

CHARKHA STORE

<" >コチラ