DeNAキュレーションメディアサイト非公開騒動について思うこと。
この記事を書いている人 - WRITER -
埼玉生まれインド育ち辛めのカレー好きそうなやつは大体ともだち。
月星座:双子座。太陽星座:蠍座。
息子溺愛。インドで出会った夫はチベット人。
星を読んだりカレー食ったり絵を描いたり宇宙に意識飛ばしながら頑張って生きてる文筆家。
星の地図「ホロスコープチャート」は天が与えた1人1人の生命や運命の縮図。そんな神聖な図を読み解きながら、皆様の背中を全力プッシュする事が使命です。

DeNA(ディー・エヌ・エー)が運営する健康、美容情報サイトWELQが医療系の情報を載せているにも関わらず信頼性、信憑性のない記事を載せていたため非公開となった今回の騒動。
詳しくは↓
ハフィントンポスト日本版「DeNA、健康・美容サイト「WELQ」運営見直し 内容に「医療デマ」と批判相次ぎ」
DeNAは騒動を受けて自社が運営するその他8つのサイトも非公開としました。
(WELQ、iemo、Find Travel、cuta、UpIn、CAFY、JOOY、GOIN、PUUL)
今回DeNAの運営メディアの中で唯一MERYは非公開にならなかったみたい。
MERYも一般人が小銭稼ぎで適当にでっち上げたおしゃれ情報切り貼りサイトに過ぎませんが…
文章をウェブメディアで書く側としても、読む側としても、これは本当に朗報だと思います。
キュレーションメディアってそもそも何?って思う人もいるかもしれませんが、
要はネット上からあらゆる情報を検索してコピペで切り貼りして作り上げたまとめ記事サイト。
たとえば、 「風邪」「予防」「食べ物」で検索すると、
今回非公開となったWELQのこんな記事がでてきたりする↓
「風邪に効く食べ物11選!咳など症状別・一人暮らしにコンビニ活用etc…」
こんなのその辺のアルバイト・ライターが適当にネットで検索した情報を切り貼りして作り上げた記事ですからね…
そりゃ信憑性ゼロですよ。
iemoとかFind Travel、MERYのライター募集情報、普通のバイト求人サイトに出てたの見ましたし…
ちなみに今回の騒動を受けて他の会社のキュレーションメディアもいろいろ手を打ち始めてるみたいです。
たとえばアメブロでおなじみのAmebaもSpotlightやby.Sといったキュレーションメディアを運営しております。
昨年なんとなくby.Sのライターに登録し、そのままになっていたのですが。
本日このようなメールが届いておりました。
この度、一部メディアでも報道されております通り、情報サイトにおける記事執筆、掲載にあたってのメディア管理責任が問題となっていることを受け、編集部による十分な確認と検証が行われていない記事を一時的に非公開にさせていただきました。
編集部にて内容の確認と検証を行い次第、順次再公開させていただきます。 なお検証後、再公開を行わない場合もございますので、予めご了承くださいませ。
サイトによりますけど、NaverまとめやSpotlightやby.Sなんかは記事のアクセス数に応じて報酬がもらえる仕組み。
ちなみにタイトルに具体的な数字が入ってる系の記事は、ほぼ切り貼りの薄っぺらいまとめ記事である確率高し。
「正月おすすめスポット10選」とか、「冬太り解消7つの方法」とか。
こんなの信憑性でいったらYahoo知恵袋と同じようなレベルですよ。
これを機に薄っぺらくて信頼性ゼロのまとめ記事がネット上から消えることを願います…
ブログの更新情報は↓
CHARKHASTOREのFacebookページ
水星 亜弥子のTwitter にて *゚+.*.。゚☆
![]()
< " target="_blank">
< " target="_blank">
” target=”_blank”> ランキング
マクラメ天然石アクセサリー&インド布★オンラインショップCHARKHA STORE
