小江戸川越の縁結び神社、川越氷川神社に行ってきたよ!【御朱印】【神社めぐり】

こんにちは。水星 亜弥子です。
先日は所用で埼玉の川越市を訪れたので、フラッと川越氷川神社によってきました!
木製の鳥居としては日本一の大きさという川越氷川神社の大鳥居。
川越駅からバスでおよそ15分。「川越氷川神社」の停留所で降りるとすぐ目の前に小さな鳥居があります。
しかし、せっかくなのでバス停留所からまっすぐ進行方向に大通りを進んだところにある大鳥居をくぐっていきましょう。
川越氷川神社とはどんな神社?
川越氷川神社と言えば、縁むすび。
その由来は祀られている5柱の神様がみんなひとつの家族で、さらに出雲大社の縁むすび神として知られる大己貴命(おおなむちのみこと)神が祀られているからなんですね。
川越氷川神社の主祭神は、素盞嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)のカップル、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の両親とされる脚摩乳命(あしなづちのみこと)、手摩乳命(てなづちのみこと)のカップル。そんで素盞嗚尊(すさのおのみこと)の娘が、大己貴命(おおなむちのみこと)と言われてます。
川越氷川神社の印象を一言で表すなら、なかなか商魂たくましい神社です。
小江戸川越という観光地にあるからか、プロがブランディングをプロデュースしてる感がやばい。
川越氷川神社のホームページもイラストレーターの方が書いた赤を貴重とするナチュラルな女子ウケしそうなイラストがつかわれており。
御朱印帳も結び紐を図案化したシンプルでおしゃれな表紙デザインのものが12種類。表紙の結び紐の図案はぜんぶ違います!
さらに、縁むすびのお守りとして、境内の小石を麻で包んだ「縁むすび玉」、布製の小さなお守りと縫いつける赤い糸が入っている「縫いつけまもり」、心身ともに美しくなり、縁を引きよせるという「美守(うつくしまもり)」、これからの新たな出会いを求めている方のためのお守り「であいこい」、「運命の赤い糸」を想いながら、赤い線を描くという「赤縁筆(あかえんぴつ)」などなど、縁むすび関連のお守りだけで10種類あるんですよ。
川越氷川神社Facebookページも運営してるし。
おとなりの氷川会館には「むすびCafe」なるカフェがあり、季節の催しやワークショップなども随時開催。
神社だって稼がなきゃ運営できないし。エンタメ性がある神社も面白いとは思うんだけどね。
個人的には、凛とした厳かな空気に満たされている神社の方が好きなので、全体的にはおとなりの街にある大宮の氷川神社のほうが好きかも。
川越氷川神社の境内の様子
境内そのものは大宮の氷川神社に比べると小さいし装飾も割と落ち着いた印象なのですが。
川越氷川神社は外国人旅行者や若い女子たち、そして七五三で訪れた人々で平日の昼間なのにけっこうな人出でにぎわっていました。
手水舎。
こちらが本殿です。
絵馬トンネル。
絵馬も縁むすびやら安産やらと数種類あり、ほっこり系おしゃれイラストで女子心をキャッチ。
西南戦争以降の川越出身の戦没英霊を祀る護国神社。
樹齢600年を超えるケヤキのご神木。
樹の表面の表情がすごい!
犬の横顔に見えるという戌岩(いぬいわ)。鼻先をなでると安産祈願になるらしいですよ。
禊ができる「人形(ひとがた)」流し。人の形をした和紙で自分の身体をなでて、小川に流すと心身の穢れを祓う「人形流し」が行えるとか。
おめでたい鯛のおみくじ引いてみたよ!
sponsored links
川越氷川神社のエンタメ性を象徴するおみくじがこれだ!
鯛の1本釣りみくじ。
横に置いてある釣り竿で、おみくじ入りの鯛を1つ釣り上げましょう。鯛のお人形がかわいい!
1回300円です。
結果は「吉」。
でも、上に書かれている和歌に「月」の文字が入ってたのがうれしかった。協力し合うのも良いと書かれてるしね。
最近、お友達といっしょに「月によりそう暮らし」を提案するブログサイト「LIFE WITH THE MOON」をはじめたもので。
恋愛関係のおみくじはピンクの鯛!
川越氷川神社の御朱印はこちらです。
sponsored links
川越氷川神社の御朱印頂きました。代金は400円以上お気持ちで払ってください、とのこと。
川越氷川神社のアクセス
sponsored links
JR、東武東上線「川越駅」・西武新宿線「本川越駅」よりバスで10〜15分ほど。
東武バスの7番乗場、「埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行」に乗って「川越氷川神社」のバス停留所でおりましょう。
※ホームページなどでは「宮下町」という停留所名になってるんだけど、変更したのかも?
もしくは、1日500円乗り放題の小江戸巡回バスという観光バスもあります。
小江戸巡回バスの本数は1時間に2本ほどなので、運行スケジュールと経路はよく確認したほうがよさそう。
お菓子横丁などの観光地スポットからは徒歩でも来られますよー。